TOP 35回 39回 40回 41回 42回 43回 44回 45回 46回
47回 48回 49回 50回 51回 52回 53回 54回 55回 56回
57回 58回 59回 60回 61回 62回 63回 64回 65回 66回
67回 68回 69回 70回 71回 72回 73回 74回 75回  76回 
77回  78回  79回 80回 81回  82回
 
83回  84回  85回  86回 
87回  88回
89回  90回  91回  92回  93回 94回  95回  96回
 
97回  98回  99回  100回   101回 102回  103回  番外編  104回  105回 
106回  107回  108回  109回  110回  111回  番外編  112回     


2013年 第108回 北軽井沢句会 戻る




      




銀漢俳句会公式ホームページへ




第108回北軽句会 平成25年1月13日・水(2013年)新年句会

場 所 新年句会オリーブ 午後一時
 
兼 題   新年一般 雑詠三句














北軽井沢の風景


















         








年新た家訓とほりに望みたし 
御降りの黒土いずこ銀世界
目を閉じて故郷まぶし初比叡







岡村妃呂子






   
七草に一つ重ねし齢かな
飾り焚く歩みしかりと老夫婦
海沿いの古刹に待たる節分草

   木部 玲子
   
 


 
     
蜜柑置く幣新しき山祠 
初春の海女の磯屋の火猛る
潮仏までの磯波初詣
小林 好子





   
   
   
   
初不動幟はためく盤水碑
高幡の相輪に日矢冬うらら
冬紅葉お護摩の炎香り来る


 



佐々木終吉






   

   
正月の久に描く絵の匂ふかな 
初春の紅さしてをり四阿山
小さき家小さき門松飾らるる
佐藤 かずえ




   






         
   
大き順に子ら並びをりお年玉 
着ぶくれて延命水に人群るる
母逝き齢近ずく雑煮椀
  中津川あゆ
   
         
         







   
はだか木にランプを点す古本屋 
元日に子が一人乗る無人駅
子を乗せて膝の疲れや日向ぼこ











  山崎ちづ子 







   
諷詠の心は老ひず初句会 
闘病の覚悟いよいよ初暦
門松や活かされてをり生きてをり
  滝沢 咲秀
 
   





 
         
          
   
浅間嶺に寒の入り日の早さかな
髪型の乱れぬ程の姫始め
穏やかな一月の風入院す


湯本 半才
   









   
美しき言葉飛び交ふ初句会
しなやかに扇かざして初稽古
寒空に元気頂く小豆粥

吉田みどり

   













   
職の香のなくして僅か漁始
弾初の連弾となりゐたりけり
くねる度軽子の初荷崩れさふ










山田   礁

   
青汁を寒九の水にて飲み干せり
初詣り嫁の叶ひし岩田帯
的をつく夫の駄酒落に初笑ひ

山田 鯉公






    
山の端に日昇るけはい淑気かな
初観音在所ゆたかに日溢る
盤水の文字の気迫や初鴉
柴山つぐ子


















◎次回は定例、二月三日(日)午後一時、柴山家
 兼題二句 梅 節分一般 如月 当期雑詠三句

☆お天気に恵まれた素晴らしいお正月でしたがいかがお過ごしでしたでしょうか。本年も宜しくお願い致します。美味しいモノを頂きながらの新年句会。今回で煩悩の数の108回をクリア致しました。今年は巳年、白蛇にあやかり実り有る年に脱皮してゆきたいと考えます。  つぐ子


★アラカルト★
◎鎌倉の木部玲子さんが北軽井沢句会に席を置かれます。銀漢創刊時からの メンバーです、時にはお顔を見せて頂けるそうで楽しみです。

◎半才さん暮れから体調を崩され暫く入院とのことです。お大切に。

◎中津川あゆさんから。 明けましておめでとうございます。今年こそ自然体で、俳句に、おさんどんに、人との出会いに対処していきたいと思います。忙しさに紛れ、とかく乱雑になりがちの日々を大切に暮して生きたい。
春にはまた皆様にお目にかかりたく存じます。





◎私の好きな句                山崎ちず子

  餅を焼く係りといふも二人かな  英人

北軽井沢句会百回記念句文集の中で滝沢咲秀さんが故柴山英人さんのこの句を紹介されています。この十七音の僅かな言葉からすぐにも情景が浮かび優しい気持ちにさせて呉れるこの句が好きです。
私も人生の喜びや、感動を素直に伝えられる俳句作りに精進し、また作り続けていきたいと思います。(2013.1.15)


             




1月の八王子の風景



高幡不動山参拝・句碑巡り


高幡不動  馬酔木の冬芽と・・3万坪の敷地。 2013/1/6 撮影







高幡不動  2013/1/6 撮影





高幡不動  2013/1/6 撮影




美しい相隣  高幡不動  2013/1/6 撮影


露盤・伏鉢・請花・九輪・水煙・竜舎・宝珠で構成される。九輪だけをさしてもいう。







高幡不動  2013/1/6 撮影 花八ツ手




高幡不動  2013/1/6 撮影 冬紅葉





2013年1月7日撮影     高幡不動尊金剛寺  


   名月にふもとの霧や田のくもり    松尾芭蕉







2013年1月7日撮影     高幡不動尊金剛寺   


  濃あじさゐ吾らが病みし日も遠し    石田波郷





2013年1月7日撮影     高幡不動尊金剛寺  大日堂の前にある。
                                                                                                                                                         



  この寺の風鐸の音濃あぢさゐ  皆川盤水


盤水の句碑の裏面には俳人協会顧問就任記念、平成13年秋と刻まれている。
川澄裕勝第33代貫主を拝命したのが平成元年である。

皆川盤水氏は高幡不動のお貫主(第33代)川澄裕勝師の俳句の師。


他に有山菫糸、高橋悦男、加々美鏡水、村沢夏風、鍵和田釉子、
清崎敏郎、山口誓子、松本陽平の句碑がありました。













昭和46年京都で創立され、今年で41周年、結社誌「嵯峨野」は近く500号を
数える伝統ある結社。





    高幡不動尊金剛寺 大日堂 2013年1月7日 撮影     












大日堂の前に盤水碑があります。
高幡不動は2013/1/6・7の2回撮影の為の訪れました。








高尾山・薬王院参拝


高尾山・薬王院/飯綱大権現 2013/1/2 撮影



高尾山・薬王院 2013/1/2 撮影 天狗の絵馬




高尾山・薬王院 2013/1/2 撮影 三椏の花・お神籤を結んでいた。



高尾山・薬王院で大晦日の21時から翌朝7時までお護摩のお客様の下足番の仕事でした。2013/1/1・12時のお護摩焚きがすごーーいお客様でした。7時まで1時間おきのお護摩は大盛況でした。仕事終えて帰る時にも初詣でのお客様が多かったです。
 





明治神宮参拝



明治神宮 2013/1/6 撮影




明治神宮 2013/1/6 撮影




明治神宮 2013/1/6 撮影


三が日で延べ3万人の参拝客。ランキング第一位。
400畳のお賽銭箱。此処も半端な人出ではありませんでした。
並んでやっとお参りでした。





大國魂神社
参拝


大國魂神社  2013/1/7 撮影




大國魂神社  2013/1/7 撮影





大國魂神社  2013/1/7 撮影
こちらは7日でしたので人出は少なかったです。






いつもの湯殿川の雪景色


湯殿川  2013/1/15  撮影 八王子



拓殖大学・八王子キャンパス   2013/1/15 撮影 


大雪でした。
此処の駐輪場の仕事で、雪道を50分歩きました。
北軽の雪景色が懐かしい・・・!








 


2013/1/17  句会々員・佐々木終吉制作




TUGUKOAN KITAKARUIZAWAKUKAI      主宰・柴山つぐ子 戻る