遠富士を仰ぐ校庭入学す
密やかに小米さくらの上高地
剪定は伸び放題の実生木
|
|
柴山つぐ子

|
|
|
|
花木倍子城山ほのと昼の月
山の端へ伸びる木道春の雲
母につく夕陽まみれの鷭の子ら
|
|
中川冬紫子

|
鳥の巣や生家は信濃日は廻る
初蝶に岩肌荒き谷の風
ジョギングの主婦ら走らす花菜晴
|
|
小林 好子

|
力なく波の縞寄す春の風
摘草の夫呼ぶ声の若やげり
開かずの間戸袋鳥の巣なりけり
|
|
山田 礁

|
巣箱にも方位あるらむ空家あり
彼岸会の団子ふるまふ念誦堂
連翹の抱ふる夫と括る妻
|
|
山田 鯉公

|
|
|
|
|
|
|
春風や畑の真中をランドセル
ペンションの木々に溶け込む古巣かな
|
|
岡村妃呂子

|
小鳥らが巣箱作りをせびるかな
山鳩の巣箱あぶなげ風のなか
|
|
黒岩 章
 |
春暁や戸板をつつく鳥のゐて
ひねもすを小流れの音花山葵
|
|
小林 尊子

|
遠浅間青き裾野や岩おぼろ
亀鳴くや草履の鼻緒すげかへる
|
|
|
佐々木終吉
 |
シベリアの抑留句碑に桜満つ (上田城跡)
浅間嶺や春の暁ひとり占め
|
|
佐藤かずえ
 |
|
熊笹の揺れ穏やかに春の風
潮時の電話のありて春の宵
|
|
佐藤さゆり
 |
花疲れ高尾の山に人いきれ
うぐいすや農の夫婦に日のやさし
|
|
下谷 詔子
 |
春風や浅間の嶺を駈ける雲
寄り添うて風雨を凌ぐ菜の畑
|
|
武井 康弘

|
黄水仙匂ふ街道六文銭
種蒔くや朝な夕なに覗き見る
|
|
鳴釜 和子

|
幾重にも曲がる流れや水温む
火山灰径の木立の間合ひ百千鳥
|
|
星野恵美子
 |
|
|
|
|
軒下の何やらせはし雀の巣
石積みの変はりし小みち初ざくら
柔らかく小枝を包む春の雪
|
|
山崎ちづ子

|
朝戸出の日を拝しけり東風の中
今年また事務所の軒につばくらめ
|
|
橫沢 宇内
 |