火の山の腹に石楠花おおどかに
深山に風のきままや岩かがみ
奪衣婆の天蓋のごと桜の実
|
|
柴山つぐ子

|
|
|
|
初夏の雲に力や相模湾
更衣伊予の絣に旅ごころ
裏山は遺跡の宝庫風薫る
|
|
中川冬紫子

|
まろやかに鐘鳴り渡る遠霞
山藤の峠越えして道の駅
松蝉や到着駅に新店舗
|
|
小林 好子

|
黒づめる溶岩の山肌夏はじめ
春蝉や土下座のありし御成道
皺寄する谷戸の木影の鯉幟
|
|
山田 礁

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
風はこぶ微かな香り桐の花
夏めきて日増し気温の上昇中
|
|
岡村妃呂子

|
笹舟を並びて流す夏初め
昇り行く雲雀の声に励まされ
初夏の風誰となく頬を撫づ
|
|
黒岩 章
 |
雲のごとあちらこちらに山桜
薫風を精一杯に深呼吸
光満つ木々の先まで聖五月
|
|
小林 尊子

|
|
|
佐々木終吉
 |
山の子の遊び相手や翁草
細き筆わすれな草の瑠璃描く
初夏や湯けむりの立つ白根山
|
|
佐藤かずえ
 |
|
里山や花桃見渡すかぎりかな
浮島へ神橋わたる余花の風
|
|
佐藤さゆり
 |
山里の風のやさしき初幟
山盛りの山菜づくし夕餉かな
畑へゆく白寿の父へ初つばめ
|
|
下谷 詔子
 |
高原の初夏の日差しを眩しめる
更衣防虫剤の濃く匂ふ
|
|
武井 康弘

|
こでまりの時をゆたかに青つぼみ
匂ふかな開き初めたる花杏
|
|
鳴釜 和子

|
小流れに初夏の日射しの煌めけり
山晴れや竹の子飯のおすそわけ
|
|
星野恵美子
 |
|
|
|
|
初夏や身重なる子の里帰り
柔らかき色盛り上がる草若葉
寂び色の辛夷大樹や諏訪大社
|
|
山崎ちづ子

|
中山道枝垂れ桜の峠越ゆ
石仏の周囲彩る黄水仙
夏の夜のグラス重ねる摩天楼
|
|
橫沢 宇内
 |